○尾三消防組合庶務管理システム電子決裁規程
平成30年10月24日
規程第3号
(趣旨)
第1条 この規程は、尾三消防組合職員の勤務時間、休暇等に関する規則(平成7年尾三消防組合規則第1号)、尾三消防組合職員の育児休業等に関する規則(平成4年尾三消防組合規則第3号)、尾三消防組合職員服務規程(平成18年尾三消防組合規程第1号)、尾三消防組合職員の特殊勤務手当に関する条例(平成9年尾三消防組合条例第2号)及び尾三消防組合職員の旅費の支給に関する規則(昭和50年尾三消防組合規則第4号)に基づく年次有給休暇、時間外(休日)勤務、特殊勤務、職務専念義務免除、旅行命令等(以下「休暇申請等」という。)について、尾三消防組合庶務管理システム(職員の勤務状況を管理する情報処理システム。以下「庶務管理システム」という。)上の電子決裁処理に関し必要な事項を定めるものとする。
(1) 電子決裁 決裁の権限を有する者が、その権限の属する事務について、最終的にその意思を決定する際に、庶務管理システムにより決裁し、合議し、及び回議することをいう。
(2) 電子申請 休暇申請等において、庶務管理システムにより申請することをいう。
(電子決裁の範囲)
第3条 電子決裁の範囲は、電子申請に係る決裁とする。
(電子申請の種類)
第4条 電子申請の種類は次に掲げるとおりとする。
(1) 休暇等申請
(2) 時間外等勤務申請
(3) 振替代休申請
(4) 振替繰越申請
(5) 特殊勤務申請
(6) 管理職特別勤務申請
(7) 出退勤打刻変更申請
(8) 出張申請
(電子決裁履歴)
第5条 電子決裁の履歴は、電磁的記録として尾三消防組合文書取扱規程(昭和55年尾三消防組合規程第2号)第25条の規定に基づき保存する。
(管理責任者)
第6条 電磁的記録を厳正に管理するため管理責任者を置き、総務課長をもって充てる。
2 管理責任者は、電磁的記録を適切に保存管理しなければならない。
(委任)
第7条 この規程に定めるもののほか必要な事項は、管理者が別に定める。
附則
この規程は、平成30年11月1日から施行する。
附則(令和3年規程第7号)
この規程は、令和3年4月1日から施行する。
附則(令和6年規程第7号)
この規程は、令和6年5月1日から施行する。