AED(自動体外式除細動器)を正常にご使用いただくために、設置者の皆さんは、日常での点検をお願いします。
日常点検方法の一例
ステップ1 | インジケータを確認 | ※インジケーターを見て、AEDが正常な状態であることを確認しましょう ※AEDが正常かどうかを示す表示 |
ステップ2 | 電極パットとバッテリの交換時期をチェック | 消耗品の交換時期を、※表示ラベルで把握し、適切に交換しましょう ※各製造販売会社より、購入店等 を通じて提供されたラベル。 |
ステップ3 | 点検結果の記録 | ※日常点検表に点検した結果を記録しましょう。 ※各製造販売会社より、購入店等を通じて提供された日常点検表。 AED日常点検表[PDF:68KB]は、 ダウンロードもできます。 |
【AED質問コーナー♪】
Q どうして日常点検が必要なのですか
A AEDは、適切な管理が行わなければ、人の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがある医療機器です。日常点検を行って緊急時に備えましょう。
Q インジケーターはどこにあるのですか
A 機種によって異なりますが、AED本体に液晶画面やランプで表示されています。詳しくは、お手持ちのAEDの購入店やメーカーにお問い合わせください。
インジケータ部の一例(矢印部分) |
![]() |
Q インジケーターが異常を示したときはどうすればいいのですか
A 異常を示す表示や音があったときは、正常に使用できない状態です。すぐに、お手持ちのAEDの購入店やメーカーにお問い合わせしていただき、正常な状態に戻しましょう。
インジケーター表示の一例 (黄色の円内) (尾三消防本部のAEDの例) |
|
![]() |
![]() |
正常な状態 | 黄色の円内が「×」は異常 |
Q 電極パットは何年つかえますか
A 機種によって交換時期が異なりまが、(約2年毎の交換指定が多いと思われます)。詳しくは、お手持ちのAEDの購入店やメーカーにお問い合わせください。期限が切れたパットや開封されたパットは、粘着力などが低下することがあるため交換しましょう。
Q バッテリは何年つかえますか
A 機種や使用状況によって異なりますが、(約4年毎の交換機種が多いと思われます。)詳しくは、お手持ちのAEDの購入店やメーカーにお問い合わせください。
Q AEDの設置情報登録って何ですか
A AEDの設置場所についての情報を共有し、普及を図るとともに、製造販売業者からのAEDに関する安全性情報(回収情報等)を迅速に提供するための登録です。登録方法はお手持ちのAEDの購入店やメーカーにお問い合わせください。
(参考)AED設置場所検索ホームページ(財団法人日本救急医療財団)URL
https://www.qqzaidanmap.jp/