期日:平成27年8月27日(木)
場所:尾三消防本部
参加者:尾三危険物安全協会会員事業所 防災担当者51名
防災研修会は、会員事業所を対象に例年行っているもので、消火器や屋内消火栓を使用した初期消火訓練、起震車による地震体験のほか、公益財団法人日本防炎協会常務理事 鷺坂長美 様を講師として招聘し「身の回りの防炎化による防火の推進」と題し基調講演を行いました。
なぜ身の回りの防炎化が必要なの!?
日頃、私たちは燃えやすいものに囲まれて生活しています。日常生活でのちょっとした失火が原因となって、多くの火災が発生しています。防炎性能を有する防炎品は、火災の初期段階では、火災の発生を防止し、延焼拡大を抑制または阻止する効果があり、また、防炎効果により火災の成長を抑制することで、初期消火や避難などの火災対応を行う貴重な時間的余裕をもたらします。
多くの可燃物とともに暮らしている家庭や職場の防火の推進として、防炎品の活用をぜひお願いします。
エプロン | カーテン |
布団 | 他にもいろいろありますよ! |