活動報告 長久手消防署 2025.2.6

令和6年度長久手消防署文化財消防訓練を実施しました

実施日:令和7年1月26日 日曜日

場所:長久手市前熊志水108番地 多度神社

参加者:多度神社関係者 長久手市消防団 尾三消防本部長久手消防署

 

法隆寺金堂の壁画が焼損した昭和24年1月26日を「文化財防火デー」として定め、毎年この日を中心として全国的に文化財を火災から守る運動が実施されています。長久手消防署では、多度神社を訓練会場としてお借りし、多度神社北西の山林から出火し神社への延焼のおそれがあるという想定で消防訓練を実施しました。

関係者による通報訓練、重要物持ち出し訓練、水消火器による初期消火訓練や長久手市消防団と尾三消防本部長久手消防署が連携協力した消防活動訓練を実施しました。

冬は空気も乾燥し、火災が発生しやすい季節でもあります。火の取り扱いは十分に注意しましょう。

消防活動訓練

初期消火訓練