活動報告 消防課 2025.9.4

救急救命技術発表会を実施しました

実施日:令和7年8月28日 木曜日
場所:尾三消防本部 講堂
参加者:全救急隊36隊から選出された代表救急隊5隊

この発表会は、多様化する救急業務に対応するために必要な知識及び技能を向上し、隊員間の連携を図ることを目的として毎年実施しています。

発表会には、当消防本部の全救急隊36隊のうち、選考会を勝ち抜いた5隊が出場しました。想定は、事前に発表しない「ブラインド方式」とし、与えられた仮想救急現場で、日頃の訓練や実災害で培われたチームワークのもと、正確な状況把握に基づく的確な判断や処置などを競いました。

当日は、指導医師として愛知医科大学病院の青木瑠里医師を招き、救急隊の活動について、御指導、御助言をいただきました。御指導いただいた内容を全救急隊に共有し、救急隊全体の更なるレベルアップを目指します。

また、9月から仮運用を開始するLive119のデモンストレーションを行い実施方法や有効性を確認しました。

閉会式の小浮管理者のあいさつの中で、10月1日から開始される「マイナ救急」について紹介がありました。

Live119について】指令課からのお知らせページに移動します。

令和7年度マイナ救急実証事業が始まります!】消防課からのお知らせページに移動します。

発表会の成績

最優秀賞・指導医師賞:豊明消防署警防課救急第2係 救急隊

器具を使用し、傷病者の口の中を確認しています
呼吸が弱い傷病者に対して、呼吸を補助しています
青木先生から講評をいただきました
小浮管理者からあいさつをいただきました